繙蟠録 I & II
 

 索引は最新分参照

繙 蟠 録 II 2014年11月

2014/11/09 『組継ぎ本々義』正誤表(11月10日に第2刷)

p.1 書名 組継ぎ本本義 → 組継ぎ本々義〔改題〕
p.6 4行目 本義としてまとめたわけです。 → まとめることにしました。
p.6 11行目 包むと16ページ1 → 包む16ページもの
p.6 15行目 整理し、ここに本義としてまとめたしだいです。 → 、ここに本義として記しておきます。
p.7 1行目 簡単にA4判 → A4判〔この行,字送り正す〕
p.11 1行目 カット → カッター
p.11 5行目 〔この行,字送り正す。句点直後は詰めない〕
p.15 リード5行目 収められたが → 収められましたが
p.15 リード6行目 の引用です → 引用しました
p.18 1行目 近 → 〔フォント正す。本文とソロエル〕
----
12/12追加 p.6 箇条書きの「B」→ 〔フォント正す。本文とソロエル〕
(M)

2014/11/04 組継ぎ本公式マニュアル『組継ぎ本本義』頒布を開始

組継ぎ本公式マニュアル『組継ぎ本本義』ができました(A5判20ページ,制作:組継本舗)。昨年の発表後,2種類の切れ込みを組み継ぐというやり方は必ずしも私のオリジナルではなく,すでにやっておられた方がおられたと分かりましたが,その経緯も含めて,私が整理して付け加えた「組継ぎ本 kumitsugi binding style」の本義を記しました(thanks!! イラスト協力:林美香誇さん,直井薫子さん)。以下の要領で配布しますので,ご希望の方はお申し込みください。

 組継ぎ本の提案に対してこれまでさまざまな協力をいただいた方には無料で配布します。神戸芸術工科大学ビジュアルデザイン学科展PLATEAU(2014.3.19-3.23)にご来場のうえ申し込まれた方,多摩美術大学「書物論講座」(2014.4.19-12.6),古本と手製本ヨンネ「組継ぎ本」特別講座(2014.11.3),神戸芸術工科大学「組版講座」それぞれの受講者のみなさんにも同様に配布します。

 上記以外でご希望の方には,実費700円(1部)を「ゆうちょ銀行10060-58665911 マエダ トシアキ」あてに振り込み,送付先ご住所を t-maeあっとlinelabo.com あてにお知らせください。順次,お送りします。イベントなどで直接手渡しの場合は500円(1部)です。どうぞよろしくお願いします。(M)

 
繙蟠録 II  7-8月< >15年3-5月
web悍 Topへ